日本通信紙 CBT ネットで検試郎

受験についてのQ&A <BEST , BEST-Aを受験される方へ>

ITEM65FBF587988F1

Q1 テストセンターにおける本人確認方法はどのようになっていますか。


 有効な顔写真付身分証明書をご持参いただき、原則としてその身分証明書で受験者本人であるかどうかの確認を行うことになります。

(1)この有効な顔写真付身分証明書については、次のアからコまでのいずれかの証明書であって、顔写真付のものとしています。
ア.運転免許証
イ.マイナンバーカード ※個人番号通知カードは顔写真が無いため適用外
ウ.パスポート
エ.国際運転免許証
オ.クレジットカード
カ.社員証
キ.学生証
ク.身体障がい者手帳
ケ.外国人在留カード・特別永住者証明書
コ.官公庁・その他公的機関が発行する写真付き証明書

(2)上記(1)の身分証明書を所持していない方については、次のサからテまでのうち2点の書類の提示をもって受験を許可します。
サ.学生証(顔写真無し)
シ.社員証(顔写真無し)
ス.クレジットカード(自署名付き)
セ.公立図書館/施設利用カード
ソ.健康保険証
タ.住民票(交付より3ヶ月以内)
チ.その他公的機関が発行する証明書
ツ.預金通帳・キャッシュカード
テ.本人の氏名又は上記サ~ツまでに掲載の住所が記載された公的料金書類

※なお、日本通信紙ホームページへ掲載する「日本通信紙試験用身分証明書」では受験を許可できませんのでご注意ください。
 また、上記の身分証明書等とともに、受験確認書(受験確認書のお知らせメール)についても、必ずご持参ください。


Q2 遅刻した場合に受験はできますか。


 試験開始の15分前までに試験会場へお越しください。
 遅刻された方の受験は、原則として認めておりません。
 ただし、遅刻した場合であっても、公共交通機関の遅延の場合であって、遅延証明書を所持しており、かつ、試験会場に当日受験可能な空きがあるときに限り受験可能です。
※遅延証明書を持参しても、会場へ当日の空きが無い場合には受験をお断りさせていただきます。

Q3 試験当日には受験確認書(受験確認書のお知らせメール)を持参することとされていますが、紙に打ち出し
  て持参しなければならないのでしょうか。


 スマートフォン等の画面でもかまいませんので、必ずしも紙に打ち出していただく必要はありません。

Q4 受験確認書(受験確認書のお知らせメール)には、IDやパスワードが記載されていませんが、受験に当た
  っては、受験用ID発行のお知らせメールで発行されたIDとパスワードは必要ないのでしょうか。


 テストセンターの受付においては、本人確認が行われ、受験上の注意事項に同意いただくと「受験規則同意書・受験情報」という紙面が交付されます。そちらにおいて、受験のために新たなログインIDとパスワードが与えられることとなりますので、以前のIDやパスワードは必要ありません。

Q5 試験室には何が持ち込めますか。


 試験室には、身分証明書及び上記Q4に記載の「受験規則同意書・受験情報」のみ持込が許されています。(身分証明書以外の私物はテストセンターのロッカー等の指定された保管場所に保管して入室していただきます。)
 また、試験室においては、着席時にテストセンターから筆記具と紙が貸与されます。
 退席時には、身分証明書を除くすべてのものを返却していただくことになります。


Q6 テストセンターで配布された「受験規則同意書・受験情報」には、「試験監督者より結果レポートを忘れずに受け取ってください(※試験科目によっては結果レポートの受け取りがない場合もあります)」との記載がありました。この試験では、結果レポートの配布はありますか。


受験された試験(試験科目:BEST又はBEST-A)では、結果レポートは配布されません。

Q7 試験会場予約後に試験会場や受験日の変更はできますか。


 ご予約いただいた試験会場や試験日の変更は、受験日の1営業日前(年末年始と土日祝日をのぞく1日前)の17時まで行えます。
 それ以降は受付できませんのでご了承願います。
 予約の変更は、マイページの「予約変更」ボタンから手続きを行ってください。

Q8 試験会場予約後に受験のキャンセルはできますか。


 ご予約いただいた受験をキャンセルされる場合には、受験日の1営業日前(年末年始と土日祝日を除く1日前)の17時までに、必ず、マイページの「予約のキャンセル」のボタンから手続きを行ってください。
 予約後の無断キャンセルは、テストセンター、受験団体などに大きな迷惑をかけることになりますので、絶対に行わないでください。
 なお、キャンセル期限の2日前には、受験予約のリマインドメールを送信いたします。


Q9 私の氏名には旧字が使用されてます。これまでのメールなどでは常用漢字に置き換えられていたのですが、
  受験には影響はないのでしょうか。


 氏名に旧字等が使用されている場合、お送りしたメールや受験時の画面に表示される氏名は常用漢字に置き換えられています(まれに、記号等で表示されている場合もあります)が、受験への影響はございませんのでご容赦ください。